昨年、『自分をいかして生きる』、『かかわり方のまなび方』、『自分の仕事をつくる』と、西村佳哲さんの著作で続け…
続きを読む
日記は、していない。「してみる?」「え?じゃ、やって、みようか、な」何かを始めるきっかけは思いがけないところ…
2025年年明けすぐの歌会は残念ながら中止になってしまいましたが、改めて4月、新しい気分を育てゆく月。ゆるゆ…
シリーズ累計1,000万部突破NHK100分de名著キャンペーンの一環で、NHK出版のデジタルマガジンにて、本…
2024年9月。たまさかポエティックなイベントがいくつも企画されているほんの入り口。その先駆けとなるイベント…
わたなべはなさんをお迎えして、絵本を音読いたします。 営業中に、絵本のテキストが声となって店内を満たします。 …
大好きな長谷川書店さんで、トークイベントさせてもらいます!生きててよかった。題して、「劇的おしゃべり」。長谷…
素潜りどころか、ダイビングすらしたことがない店主服部。そんな私の「苦手意識」もどこ吹く風、「素潜り」という名…
あれは今年の5月26日、BOKUNO COFFEE ROASTERさんたちからいただいた一周年のプレゼント胴…
「ねぇ、ちょっと聞いてよ」って言える相手、そばにいますか。あるいは、今、そばにいるその相手に「ねぇ、ちょっと…
好評かどうかも分からないうちから、「定期開催いたしましょう!」と明神さんが言ってくれたので、第1回目の開催を…
小説を書いたこと、ありますか。僕は、あります。あれを「小説」と呼んでいいのならば。いや、「小説とは何か」とい…
5月に開催した『自分をいかして生きる』の読書会、おかげさまでとても充実した時間となりました。その日のうちに、…