建築の入り口(2025年3月10日開催)


 昨年12月に奈良カレッジズ交流テラスにて開催された「あるきなら展」、充実した展示の内容に大変感服したのですが、会場にあるきならのお二人がいらっしゃったのにほとんどお話はうかがえず・・・。圧巻の建築ドローイングのギャラリー展示やNHKならナビでの紹介映像など、『そこのところ、もう少し詳しく聞かせてくださいませんか』というアレコレも、「トークイベント」という形であればお話し聞けるかも!と、いうわけで卒業間際のお忙しいところ、イベント開催していただけることになりました!

 建築観察を入り口に、奈良の魅力を再発見。あるきならのお二人とご一緒に!

 トークイベントに合わせて、店内で「ミニあるきなら展」(3月8日〜10日)の展示をいたします。こちらもお楽しみに。

あるきなら展の開催前、お店にチラシを置かせて頂いたことがほんの入り口さんとの出会いでした。
展示会についてご案内させていただいた際に、「うちでもぜひやってもらいたい」との嬉しいお言葉をいただき、今回のトークイベントを開催する運びとなりました。

私たちは4年間奈良で建築を学んできました。そこで培った独自の視点を活かして、建築を日々観察することで、奈良らしさとはなにか考えたり、奈良の魅力を皆さまに気づいていただけるような発信をしています。

建築観察の一番の面白さは、日常の風景に沢山転がっていることです。建築を巡る楽しさを発見する時間を、私たちと一緒に過ごしませんか?

  建築の入り口
  日時|2025年3月10日(月) 18:30〜20:00
  参加費|一般:1,500円、学生:1,000円(要学生証提示)
  お申し込み・お問い合わせ|hon.iriguchi@gmail.com

あるきなら

私たち「あるきなら」は奈良女子大学生活環境学部住環境学科の4回生2名(2025年3月時点)が運営する建築発信団体です。

始まりは、3回生の春、5月23日の深夜0時。
ある1人が真夜中の製図室にてポツリと呟く。
「設計演習以外に何か全力で頑張ったって言えること、作りたくない?」
「あるきなら」の正体とは、この呟きに共に身を震わせた有志たちで結成された、多忙な建築学生らの青春を叶える集いである。

・Instagram
https://www.instagram.com/archi.nara/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP